debian

ソフトウェア

Ubuntu 8.04 LTS

正式リリースされました。VMWareと同様な仮想化ソフトウェアのVirtualBoxが使えるので楽しみにしてました。早速...
ソフトウェア

プロミスキャスモード

NICのプロミスキャスモードの設定変更方法$ sudo ifconfig eth0 promisc$ sudo ifco...
ソフトウェア

kernel.randomize_va_spaceは設定されている

exec-shieldが設定されていないからバッファオーバフロー対策されていないのかと思ったら、メモリアドレスをランダム...
todo

exec-shieldが設定されているか確認する

単純なバッファーオーバフローを防ぐexec-shieldが設定されているか確認する方法です。$ sysctl -n ky...
solairs

linuxとSolarisでポートをListenしているプロセスを特定する

Linuxfuserコマンドとpsコマンドを組み合わせてポート指定でプロセスを特定できます。$ ps -p `sudo ...
OSS

paxコマンド

tarとcpioをサポートしたコマンドです。fオプションでアーカイブファイルを指定します。下記のようにzオプションでta...
shell

tar, pax, darのベンチマーク

良く使うアーカイブについて簡単なベンチマークしてみました。アーカイブの対象は、以下の通り総サイズ:33,030,144 ...
nagios

nagios2にPerfParseをインストールした

UbuntuとDebianの環境のnagios2にPerfParseをインストールしました。PerfParseは、nag...
OSS

lsofコマンドは便利

linuxのlsofコマンドは、とても便利です。ファイル名を指定すると、そのファイルを使っているコマンドが分かります。プ...
OSS

RCSは、意外と便利かも

/etc以下にあるような設定ファイルをRCSで管理すると以外と便利です。バージョン管理というとCVSやSubversio...