ksaito

linux

globalはソースコードを読むためのツール

globalは、CやJavaのソースコードを解析して定義や参照をエディタから、たどれるようにしてくれます。類似のツールで...
linux

Linuxのソース

Linuxのソースは、linux-sourceパッケージで取得することができます。
shell

xargs

シェルで前処理した結果のファイル一覧に対してコマンドを実行したい場合、``でコマンドを囲むのが便利です。
dbench

dbenchを使ったディスク性能を測定する

dbenchは、ディスクのスループットを測定するベンチマークソフトです。DebianやUbuntuでは、aptパッケージ...
puppet

puppetサーバのサーバ名変更

puppetサーバは、インストール時にサーバ名をCNにした証明書を作成します。このサーバ名は、hostnameコマンドを...
もの

PLANEX ゲーム機、デジカメ、携帯電話など51種類のメディアに対応したUSBカードリーダ&ライター PL-CR51U

microSDにある写真データをSDカードアダプタに差して、さらにUSBアダプタに差して、iPhotoに読み込もうとした...
virtualbox

VirtualBoxのブリッジ設定

VirtualBoxのネットワークは、ブリッジの設定に手間がかかりました。最新バージョンでは、VMWareと同じようにネ...
ubuntu

Ubuntuの日本語環境設定

UbuntuのJapanese Termが日本語環境をメンテナンスしてくれています。オリジナルのUbuntuからJapa...
ubuntu

Ubuntu 10.04

β版が公開されています。ぱっと見あまり変わりませんがuecの改善が楽しみです。
linux

sarコマンドの全情報を表示する

sar -Aで全情報がでます。当たりをつけるには、vmstatやiostatの方が好きだな。