Oracleブランドで初めてSolarisがリリースされました。
Oracle Solaris 11 Express 2010.11は、SPARC版とx86版がありOTNアカウントとライセンスに同意すればダウンロードすることができます。
インストール
インストーラは、シンプルで好印象でした。
タイトルは、Oracle Solarisで、言語、タイムゾーン、rootパスワード、初期設定するアカウントの入力だけで20分くらいでインストール完了です。
言語は、JapaneseとJapanese-type6の2種類ありますが、Japaneseを選択しました。

標準シェルは、bash
標準シェルは、bash 4.0.28です。

なかなかシンプルで、軽そう。
aptに当たるパッケージ管理があれば結構使えるかも。