nagios

Nagiosの遅延を監視する

Nagiosの監視対象が増えてくると、Naigosサーバの負荷が心配になります。
nagios2statsやnagios3statsの監視の遅延をモニタするプラグインを導入すると計画されていた監視のタイミングから実際に監視が実行されるまでの遅延を監視できます。

インストール

NagiosExchangeのダウンロードページからcheck_nagios_latencyプラグインをダウンロードします。
展開するとcheck_nagios_latencyというスクリプトがあるので適当なディレクトリにコピーします。

シェルの作成

nagios2statsやnagios3statsは、root権限が必要なのでDHCPの監視のときと同様にsudoを使ったシェルを作成します。

$ cat check_nagios_latency.sh
#! /bin/sh
/usr/bin/sudo /etc/nagios2/plugins/check_nagios_latency -n /usr/sbin/nagios2stats -w 5 -c 10
$

オプションの意味は、-w 5は、計画より5秒遅延したら警告、-c 10は、計画より10秒遅延したら警告、です。

nagiosの設定

commands.cfgに作成したシェルを設定します。

$ head -4 !$
head -4 conf.d/commands.cfg
define command {
command_name	check_nagios_latency
command_line	$USER3$/check_nagios_latency.sh
}
$

services.cfgに監視の設定をします。

$ head -7 conf.d/services.cfg
define service {
host_name			localhost
service_description		Nagios Latency
check_command			check_nagios_latency
use				generic-service
notification_interval           0 ; set > 0 if you want to be renotified
}
$

sudoの設定

visudoコマンドで下記の3行を追加します。

$ sudo grep nagios /etc/sudoers
nagios	ALL=(root) NOPASSWD:/usr/sbin/nagios2stats
nagios	ALL=(root) NOPASSWD:/etc/nagios2/plugins/check_nagios_latency.sh
nagios	ALL=(root) NOPASSWD:/etc/nagios2/plugins/check_nagios_latency
$

設定の確認とNagiosの再起動

いつもの手順で設定チェックと再起動すればOKです。

タイトルとURLをコピーしました